帰りの渋滞がハンパない…。
ローカルな雰囲気溢れる売店と謎の外野指定席に内野席が気になる球場。

| アクセス | |
| JR尾道駅から臨時バスで20分程度だったと思う。 JR(新幹線)新尾道駅から徒歩20分?バスは…覚えてないです。 行きは良い良い帰りは辛いです。 野球場のある公園内の道路が1本だけなので大渋滞が起こります。 私は10分間でバスが100mも進まなかったので、バスを捨てて新尾道駅まで山道を駆け下りました。  | 
    |
| ボードや横断幕の規制 | |
| 2006年当時は無制限でした。 | |
| コンビニ | |
| 皆無。山しかない。 | |
| 球場に入る前に・入ったら… | |
| 注意点? | |
| 開場前のシート貼りは多分必要ないかと(笑) 試合前で100人いたかいなかったか…。  | 
      ![]()  | 
    
| 応援団の位置 | |
| レフトスタンドややポール寄り。密集はなかったです。 | |
| 外野席的感想 | |
| 基本的に芝生席ですが、上段に座席があります。 プチ西武球場か? しかも座席は左中間は指定席でポール際自由。 ↑ちなみに警備員もよくわかっていない。 指定席はいらないような…。 ちなみに座席は無駄に背もたれがあります。  | 
      ![]()  | 
    
| 球場グルメ | |
| ここはとにかく地元の名産を買うべし! ・尾道ラーメン ・地鶏の塩焼き ・完熟冷やしトマト など、まさに地方!  | 
      ![]()  | 
    
| トイレ | |
| 当時はバックスクリーン裏と売店の横に簡易トイレ。 | |
| その他 | |
| 謎の内野自由席。 どういう思惑でこの構造になったのか?  | 
      ![]()  | 
    
| 球場の裏は山。 | ![]()  | 
    
| 地方なので選手もサインを積極的にしてくれます。 | ![]()  | 
    
| スコアボード。 この日はダグラスの奪三振ショーでした…。 スタンドは西岡とさくらの交際で持ちきりでした。  | 
      ![]()  | 
    
| 尾道駅前は意外にもラーメン屋が少ないです。 ちょっと離れたところにあるらしい? でも駅前にも何件かありますので大丈夫です。  | 
      ![]()  | 
    
