たまに掲示板で「どうやって応援を録音しているんですか?」という質問を受けますので、コーナーの1つとして公開してみることにしました。あくまでも管理人の主観で書いていきますので悪しからず。また、録音行為に関するトラブルは一切責任は持ちませんのでご了承下さい。
1 準備するもの
・録音機
当然ですね(笑)
機種としては…
MP3 ボイスレコーダー テープレコーダー 携帯電話 …こんな感じでしょうか。
私はアイリバーのIFPシリーズを愛用しています。MP3プレイヤーなので普段は本来の用途である音楽を聴く事に使用しています。あと、アイリバーの全ての製品が外部マイクに対応しているわけではありませんので要注意。また、最近のアイリバーは評判があまり良くないので購入は慎重に…。
音質は通常の仕様であればMP3orボイスレコーダー>携帯>テレコだと思います。これに外部マイクの有無が加わると優位性が逆転するかもしれません。(例:マイク有り・モノラルテレコ>マイク無し・モノラルMP3)
あと、基本的に簡易的な録音機は「モノラル録音」が多いですが、安い機器でステレオ録音が出来る物があればそちらがオススメかもしれません。ちなみに私の愛機はステレオです。
・外部マイク
外部マイク対応の場合は録音機に接続します。マイクがあると無いとでは全く音質が違います。
外部マイクに対応しない機器もあるので要注意。
音の例
MP3・ステレオ(IFP・マイク有)
MP3・モノラル…音は携帯録音に近いかも?(IFPじゃない機種・マイク無)
テープレコーダー・モノラル(マイク有)
テープレコーダー・モノラル(マイク無)
2 球場に着いたら
・場所
応援団の真横→太鼓とペット
こんな音です。
応援団+ワンブロック横→太鼓・ペット・歌声がバランスよく録れる?
こんな音です。
内野席等→ラジオやテレビで聞こえてくる球場の音
こんな音です(これだけモノラル)
場所によって色々変わりますね。
・マイクの向きに注意!
自分の方に向けると声がモロに入って、後で再生したときに非常に恥ずかしいことになるかも?
・強風は録音の敵です。
マイクをスポンジやタオルで覆わないと風の音がモロに入ります。
…私はいつも忘れてしまうのですが(笑)
ひどいとこうなります。
・我慢しなきゃいけないこともある
寒い野次・変な合いの手・真後ろでの日常会話・なかなか応援歌が流れないetc…思い通りにならない事もあると思います。
しかしそれも「球場の思い出」ということで受け流しましょう。
球場の録音とは応援歌を録音するのではなく、その球場の場面場面を録音するものです。
同じ応援に聞こえても、その日に聞いたその応援はもう2度と生では聞けません。
…後から聞いたら気の利いた面白い野次が録れているかもしれませんよ?
・外野席は録音ではなく、応援するところです。
録音に夢中になって応援をしないということがないように。
・球場が違うだけで音も全く違う
マリンスタジアムは壁に反響してとても綺麗な音が取れます。(←クリック・マリンの音です)
反面ドーム球場はこもった音になってしまいます(クリック・東京ドームの音です)
↑上記の2つはどちらも同じ機種・同じマイクです。
球場によって音質がかなり違ってくるのは結構面白いかもしれません。
基本屋外の方が良い音が録れるかも?
3 管理人のスタンス(余談ですが)
上にも書きましたが、球場の録音とは応援歌を録音するのではなく、その球場の場面場面を録音する。が最近のスタンスです。
…最初の頃は結構必死で録音していましたが(笑)最近はその場の流れに身を任せています。いちいち録音に必死になるなんて何だか野球を観に来たのに勿体無いですしw
でも聞く度にその光景が思い浮かんでくるので録音はやめられません(笑)
ちなみにサイト立ち上げの頃に存在した「パリーグ狂」はロッテ一筋と心に決めてから閉鎖しました。そもそも録音のために他球団の外野席に行くのは失礼じゃなかろうか?という思考もありましたし(苦笑)
てなわけで全くまとまりませんでしたが、こんな感じです〜。参考にならないですね(汗